メニュー

研究助成事業助成実績

第12回(令6年度募集、令和7年度助成)

  • テ ー マ:IoT技術を活用した建築物の健全性診断技術に関わる事業
  • 申 請 者:新潟工科大学 准教授 涌井 将貴
  • テ ー マ:車両搭載型3D計測システムによる道路・路肩の積雪情報取得に関する事業
  • 申 請 者:長岡技術科学大学 准教授 高橋 一義
  • テ ー マ:生コン打設時の失敗事例の研究
  • 申 請 者:新潟生コンクリート協同組合 理事長 宇崎 修一
  • テ ー マ:盛土規制法に基づく規制区域の都市計画的評価に関する事業
  • 申 請 者:長岡技術科学大学 准教授 松川 寿也
  • テ ー マ:作業用車両のスマート化に関する事業 (2年目)
  • 申 請 者:新潟工科大学 准教授 沢田 健介
  • テ ー マ:地震災害により被災した地すべり防止施設・集水井の非破壊検査法の開発
  • 申 請 者:新潟大学 教授 鈴木 哲也
  • テ ー マ:コンクリート構造物の耐久性向上に資するコンクリート締固め作業標準化手法の開発
  • 申 請 者:長岡工業高等専門学校 教授 陽田 修
  • テ ー マ:国道402号線人工砂丘法面緑化事業 にいがたなぎさの植物そだて隊
  • 申 請 者:真砂小学校区コミュニティ協議会 会長 伊藤 健一
  • テ ー マ:米寿記念「長生橋と信濃川の活用による持続可能なまちづくり」事業(2年目)
  • 申 請 者:長生橋を愛する会  理事長 渡辺 千雅
  • テ ー マ:市民向け建設業体験イベント「はしおし」の実施(3年目)
  • 申 請 者:長岡工業高等専門学校  技術専門職員 込山 晃市
  • テ ー マ:壊れにくい小さな道づくりによる里山防災活動
  • 申 請 者:じょうえつ自伐型林業協会 里山むすび  会長 髙橋 友和
  • テ ー マ:湿地を活用したWell-Beingな新潟のまちづくりを目指した活動
  • 申 請 者:特定非営利活動法人新潟湿地都市研究所  理事長 若尾 明弘
  • テ ー マ:縄文文化を中心にした美山公園活性化 (2年目)
  • 申 請 者:糸魚川産業創造プラットフォーム 美山プロジェクト  プロジェクトリーダー 五十嵐 昌樹
  • テ ー マ:小学校との連携による柏崎地域の無人駅における魅力の顕在化とリノベーション
  • 申 請 者:新潟工科大学  教授 倉知 徹
  • テ ー マ:レトロと御当地応援ソングを活用した地域の賑わい再生事業(2年目)
  • 申 請 者:魚沼レトロ化計画  会長 桜井 治

研究助成事業に関してのお問い合わせは下記よりお願いいたします

企画調査部
FAX.025-267-5260