第10回(令和4年度募集、令和5年度助成)
- テ ー マ:コンクリート構造物各部位の劣化リスク評価手法の開発に関する事業
- 申 請 者:新潟大学 工学部 教授 佐伯竜彦
- テ ー マ:レーザースキャニングデータの深層学習によるコンクリート損傷の非破壊3次元検出法の開発
- 申 請 者:新潟大学 自然科学系 教授 鈴木哲也
- テ ー マ:建築・都市における積雪偏分布の数値シミュレーションの社会実装に向けた開発・検証
- 申 請 者:新潟工科大学 教授 富永禎秀
- テ ー マ:3Dモデリング技術を利用した橋梁管理データベースの構築に関する事業
- 申 請 者:長岡技術科学大学 環境社会基盤系 准教授 中村文則
- テ ー マ:市民向け建設業体験イベント「はしおし」の実施
- 申 請 者:長岡工業高等専門学校 教育研究技術支援センター 技術専門職員 込山晃市
- テ ー マ:寺泊地域の未活用地を活かした地域の魅力・暮らしの豊かさ創出事業 (継続3年目)
- 申 請 者:てらどまり若者会議~波音~ 代表 木村勝一
- テ ー マ:環境整備と野生動物との共生に関する事業 (継続3年目)
- 申 請 者:特定非営利活動法人 徳合ふるさとの会 代表 塚越秋三
- テ ー マ:地域住民による「学びの里山」 整備事業 (継続3年目)
- 申 請 者:南魚沼環境・野外教育研究会 代表 西野 仁
- テ ー マ:柏崎市中通地区をモデルとした「関係人口の創出・拡大」事業 (継続2年目)
- 申 請 者:新潟工科大学 建築・都市環境学系 教授 樋口 秀
- テ ー マ:長岡市山古志地域における葛の利活用を通じた地域活性化を目指した活動
- 申 請 者:新潟農業・バイオ専門学校 学校長 大田英則
- テ ー マ:ささやかなコミュニケーションを創出する場を通じた地域コミュニティの変容に関する実証事業
- 申 請 者:新潟工科大学 准教授 倉知 徹
研究助成事業に関してのお問い合わせは下記よりお願いいたします
企画調査部